2025-04

ふるあ草津ひがし

GWの間の学校だった~

巷では、連休中のようですが、今日は学校もありいつも通りの一日でした。 天気がよくて暑いくらいですね…早くも日焼けをしています💦 楽しみな連休があるからか、子どもたちは幾分かウキウキしているようでした!! 今日の活動は”鯉のぼり デコアート”をしました。 いろんな鯉のぼりを作る週間です! まずは、紙皿に思い思い色を塗ります! シールも貼って… デコアートを丸く切ります✨ 紙皿に貼ったら、周りを可愛く飾って完成ー😌 明後日は代休のところもあるようですね、明日まで学校頑張ってね~♬
ふるあ草津ひがし

ギャラクシーこいのぼりバルーンVer.

4月も最終週🙀 月曜日ですね… この時期、こどもたちは早帰りや遠足など、新学期からひと息つけるので、気分も和やかでホッとしますよね🌱 今日の活動は  『ギャラクシーこいのぼりバルーンV e r•』 土曜日に作ったギャラクシーこいのぼりのバルーン版です🎈 【手順】 ☆アルミホイルにこいのぼりを書いて、好きなように色を塗ります ☆形を切り抜いて透明シートで包みアイロンの熱でくっつけます ☆背中の部分からストローで息を吹き、膨らませます すると👀 なんということでしょう✨✨ ぷっくりと膨らんで、かわいらしいこいのぼりバルーンが出来上がりました🎏 土曜日のこいのぼりさんと仲良く飾りまーす💕
ふるあ草津ひがし

ギャラクシー鯉のぼり&クッキング

黄砂が飛んでくると聞いて 洗濯物を外には干さなかったんですが 昨日から目がゴロゴロ… 今朝は、鼻とのどの調子が悪くて しっかり黄砂の影響を受けてます… やっぱりマスクも必要だったか(/. _.\) さて、そんなことは私たちには関係ない!! と言わんばかりに元気な子たちが揃った土曜ふるあ。 土曜参観がある子もいたりして いつもより少なめの人数ですが しっかり楽しみました٩(๑>∀<๑)۶ まず、午前中は『ギャラクシー鯉のぼり作り』をしました☆ 鯉のぼりの形に切ったダンボールに 毛糸を巻き付けて、それをアルミホイルで覆う。 覆ったところを毛糸でこすると 毛糸を巻き付けたところが 模様のように浮き出てくるので その模様に合わせて色塗り!! ステンドグラス風の鯉のぼりの完成~!! これを、みんなに協力して作ってもらって...
ふるあ草津ひがし

モルック

今日は、遠足があった学校や 4時間授業だった学校があったようで いつもより早めに、みんなが揃いました☆ 週末だし、遠足もあったり環境の変化で みんなお疲れだと思うので、みんなの活動は みんなが慣れ親しんだ『モルック』をしました♪ 今日は、小学1年生が3人いたので ルールを確認しながら いつも通り25点マッチで、行いました☆ 大人も参戦して、一緒に行いましたが 圧倒的に子どもたちの方が、コントロールがいい!! 狙いを定めて、投げてはいるんですが… 何が違うんだろう… 構え?投げる位置?力加減?と 色々な投げ方を見てやってみましたが 狙い定まらずでしたw まぁ、それもモルックの楽しいところ!! 1年生たちも、お兄さん、お姉さんに教えてもらいながら しっかり役割をこなしてくれました!! 今日も、総当り戦で取り組みまし...
ふるあ草津ひがし

鯉のぼり、始めました🎏

今日で4月のふるあはおしまい! 子どもの日に向けて、放課後等デイサービスは鯉のぼり制作週間のため、児童発達支援も鯉のぼりを作りたいと思います!! おやつだとやる気が出るかな? と考えて、鯉のぼりを作成しました! いまは、いろんなことがありますね✨ キットカットは、何色もあるので色んな鯉のぼりが出来ます!! あめの棒に、貼り付けて鯉のぼりの目や鱗を貼って完成😊 簡単だけど可愛い鯉のぼりができました🎏 あめは、気をつけて食べてくださいね! あ、ちなみに、ふるあではあめやハイチュウを食べることはありません💦 おむすびや食べ物は、そのままだ子どもたちは頬張ってしまうので、一口サイズにして食べさせてあげてくださいね!! 子どもたちにとってもわかりやすいですよ😊 可愛いこいのぼり 今日もお疲れ様でした!!
ふるあ草津ひがし

3ビンゴゲーム

最近、新一年生さんが少し早く来てくれていますが、制服に着られてる姿がたまらなく、一年生!って感じです!! ゴールデンウィークがぼちぼちやってきます! 昨日、大阪万博のニュースを聞いて、 『あ、私これいくんよ!』 とのことでした。 どこかに行っても良いし、ゆっくりしてもよいし、楽しいゴールデンウィークになさってください! 今日は”3ビンゴゲーム”を行いました。 9つの紙コップと、赤3つ、青3つのボールを使って行います。 ビンゴですが、体と頭を同時に使うゲームです! よく見る◯✖️ゲームを体を使って行います! 相手のビンゴを邪魔しながら、自分のビンゴを完成させる… のが大変! 最後ははぁはぁいいながら、『ありがとうございました』挨拶になっていましたw もっと大きいのでやりたいなぁ