また10月もお会いしましょう☆

ふるあ草津ひがし

今日は地域の中学校の体育祭でした。

児童発達に来ている子どもたちからすると、まだまだ先ですが小学校の運動会や中学校の体育祭を見ると、小さい頃のことを思い返してうるうるします。

児童発達からお付き合いしている子どもたちが運動会とか体育祭とかみんなと一緒にやっている姿なんかみたら、涙が止まらないことでしょう。

親御さんたち!!

ぼくたちにもその感動をご一緒させて頂きたいです!!

長いお付き合いをさせてください☆

 

今日も、集まったら子どもたちは手を洗って遊びます。

遊んだら集まって集いをします。

今日のぺったんは2歳の男の子

みんな

「私が(ぼくが)したい!!」

という気持ちを抑えて譲ってくれました!

 

おやつも時間も大事。

みんなは自分の椅子を持っておやつを食べる席まで自分のお椅子を持って移動します。

これは狙って行っています。

おやつを食べたら、絵本を読んでサーキットをしました。

 

今日はまた新しいものがひとつ。

ぶら下がり棒です。

自分の体重を自分で感じて支えるのは大事なこと。

最初は10秒もできなかった子どもたちもだんだんと出来るようになっていました(写真を撮っておらず…すみません💦)

自分の番が終ったら、お椅子で友達の姿も見るのも大事。

 

最後の最後は、

頑張って待っていた分の気持ちを発散しようと、たくさん走り回りました。

トンボのメガネの前奏が流れると、あちらこちらに行っていた子どもたちも集まって走ります。

 

その姿ったら可愛すぎ♡

9月もありがとうございました。

 

10月は、秋を見つけに行こうかな?

タイトルとURLをコピーしました